
2014/03/14
今日はミニチュアダックス凛をお供に、津江川の道の駅へ釣行
車椅子で川岸まで行ける遊歩道があり、気楽に渓流釣が楽しめる
ので助かる川である。
川岸のネコヤナギは解禁3/1はつぼみだったが
今日は白い絹毛が大きくなっていて、渓流にも春が来た
盛期も近いと渓流師は思うかな?
今年は「春の奥日田観光キャンペーン」で、ヤマメ釣りたい会が
行われたので、放流量が多く今でも楽しめます。
尺上が1匹混じり十分楽しみました。
針の付いた、捨てた仕掛けを2本拾いました、
釣りのゴミは持ち帰りましょう(>_<")


2014/03/18
北爺さんが津江川にヤマメ釣りに行ってるとの事で
Ryonと凛をお供に、午後から釣行
テンカラ師の北爺さん、全国の多くの川を釣り歩いたそうです
オーラを発するでもなく、いつも自然体なのが素敵です。


釣りに関する名言が多くあるが
私や釣り仲間を見てると、うなずきそうな名言も多いな"^_^"
釣りを知らないことは、人生の楽しみの半分を知らないことだ。
魚釣りという病気は死ぬまで治らない難病であると共に
人生という難病を治療する特効薬でもある。
魚を釣りたい一心が、魚以外の実に多くのものに私を逢わせてくれた。
釣りは男が淋しさなしに孤独でいることができる
地上に残された僅かな場所の一つだ。
もし釣りが仕事の妨げになるのなら、
仕事の方をあきらめなさい。(実践済みの方もいるな"^_^")
釣りの話をするときは両手をしばっておけ。(**さんの自慢話)
などなど、おいらが想いうかんだお顔はおいらと、誰だったんでしょう"^_^"

Ryonにも釣れるヤマメがいましたよ
凛の夕食確保\(^o^)/

車は「道の駅せせらぎ郷かみつえ」へ駐車してます
地元で獲れた猪で作った「ししカレー」と、「ワサビアイス」
美味しいので食べてみたら(^・^)
以前、「泥舟への誘い」と言うホームページがありました。「人生、鮎とともに暮らすのもいいじゃないか」と 思ってもらえる人を増やすための講座を開きたいとおもいます。ちなみに、破産や離婚、一家心中という悲惨な結果を 招きましても、当方には一切関係無いものとさせていただきます。 泥舟に両足のせれば沈むだけでスゴイ名言??だと思いましたよ。
なんて格好つけて言ってましたが、家内からはどちらもたちの悪さは変わらないと言われてます…(笑)