
2014/03/06
柳の下のどじょうを狙って
ワカサギ釣りに行ってしまいました
早くから釣れば、より多く釣れるハズ
前回より一時間も早いam6:30 到着
前回は二本目・三本目の仕掛け準備ができないくらい
早々と竿先がガタガタと曲がる当たりがあったのに
今回は不思議なくらい静かなもんです
竿3本用意するまでアタリ無し((+_+))??
そこそこして竿先にアタリで、鈴なりの7匹
前回とは違い、ポチリ ポチリとは釣れますが数すくな〜
隣りにで釣ってた方は、釣れないのにシビレをきたして
上流のウキ釣りポイントへ移動してしまいました。
みぞれ交じりの雪と風となり
いつもなら数人いる釣人も、今日は1人
寒いから来ないはずです(^_^;)
今期のワカサギ釣り諦めつきました、最後は50匹程
大山ダムのワカサギはダムの水質が好いのか
めちゃくちゃ美味しい気がしますよ
今期は遊べました、楽しかった。

で、赤石川散策を可ね、ヤマメの釣れそうなポイントを
見て回ると、ヤマメのプールを見っけ\(^o^)/
何方か釣った形跡はありますが、小さな深みに
エノハがイッパイ泳いでます、キッと
放流委員さん、ここにドバッと放流したようです。
前回釣行の仕掛けと、ブドウ虫餌が車に積んでいたので
仕掛け準備して、餌を投入
白いブドウ虫が、ゆらゆら流れて ヤマメが食ったら
竿を上げる、25cm程のが入れ食い 入れ食い
途中、食わなくなったけど、再度掛かる
餌が無くなり終了・・・"^_^"
20匹、これって渓流釣りなのかな??

先日作った塩麹を塗って5時間
洗って、干して作ったヤマメの一夜干
これは、めちゃ美味しかったです。

ヤマメのホイル焼き(ホオ葉焼き風?)Ryon作

後日、7日も行きました、朝どなたか釣った形跡?
夕刻まで釣って13匹
プールのヤマメも少なくなったような
でも、見えるヤマメが何匹もいますが
聞くところ3/12、釣れないとか(^_^;).