2014年01月20日

凄い生命力

IMGP3967.jpg

2014/01/20

 1/19 ワカサギ釣りに行って、隣の釣人がカジカが釣れたよと
帰りに頂いた1匹。

 ダムが完成して2年、昔はカジカ・ヤマメも生息していた川です
餌が豊富で大きくなったんだと、思ってましたが


 カジカは、鱗が無い、背びれの付根が背びれの上より長いことはない
鰓(えら)に棘みたいなものが1個ある。

 持って帰って確認すると特徴が一個も一致しません
どう見てもドンコなんですが(^_^;)


でもこのドンコ、釣ってから水無で4〜5時間経っているんですが、
触ると口を開きます、まだ生きている(゜o゜)
凄い生命力。 


 弱ってましたが、水に入れて翌日には元気になっていたので
このドンコに敬意を表して
釣ったダム湖まで行って放流してきました。

 普段なら近の小川だよ"^_^"

 次回、ワカサギ大漁間違いなし!(^^)!


DSC05955.jpg

 ワカサギ、釣れたか?て
段々釣果は減ってます
釣ってるポイントはココ
宮地エンジニアリング(株)のHPにあった写真で。ここ

 ダム湖、3月1日が面白そうですよ(^_^;)
posted by Ryon at 21:06| Comment(2) | 釣2014
この記事へのコメント
こんばんわ。
ドンコ!!  懐かしいですね〜〜!!
小学生の頃、ハヤかドンコ釣って遊んでました!

手掴みしてて、よく噛まれました!!

卵が、石の裏にある時に!!
Posted by ハウンド at 2014年01月21日 21:30
ハウンドさん、今日は雪の中を走りまわっていたでしょね。 思えば手掴みしてましたね、今はその小川は杉の木に覆われ人は近づきませんイノシシの遊び場になってるでしょう。
Posted by ozeki at 2014年01月22日 17:28
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: