2009年11月07日

山国町かかしワールド

  日田市を超えて山国町へ入ると、稲刈りが終わった田んぼに突如あらわれる かかしの集団、遠くからみると かかしには見えません

 近くから見ても間違うほど精巧に作られててびっくりです。

 中津市山国町で25日から始まった「かかしワールド」、町内の稲刈りが終わった田や公園など13カ所に、各地区ユニークなかかしが飾られ、見物客を楽しませています。

 今回行ったのはメイン会場の「あざみ村」、テーマは「それぞれの昭和」、

 親子?おじいちゃんと孫?二人で釣をするかかし、「つれんでん いいんじゃ」と説明看板に書いてます、背中に哀愁と愛着を感じます、一番のお気に入り。

 「村長ご子息さま祝言披露宴」、各おぜんには尾頭付きの鯛ものってます、披露宴の席では定番の裸踊りも、私も昔々、お友達の披露宴で何度か踊りました、懐かしい。

 Ryonと凛も、お酌で参加(^・^)
 「記念撮影をしている新郎・新婦」 

撮影中の私の横に、案山子のカメラマンがいるのであります。
 「自転車の荷台の紙芝居に見入る子ども達」

 子ども達の目は「黄金バット」の物語がどう展開するのか、興味深々の顔つきに、なんと水飴を手に持ってねぶっ(なめる-方言)てる!

 凛も興味津々に見入ってます。
  「稲あやしの風景」
 これって違和感なく ほんまもんの人間みたい
 
 おばあちゃんの畑を一周の凛、畑の作物は素晴らしいできばえでした。

 山国町かかしワールドの案山子さん達には、目も鼻も口もないんですよね、見る人の想いで表情がかわるのが素敵です。
posted by Ryon at 10:16| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
立冬というけど秋晴れが続きますね。案山子さん風景「えっ?」ですね、私も釣りの二人が気になりますね。鮎シーズンが終わって吊るし柿など作って磯行き気分をごまかしていますよ。最近は用心棒と二人でウロウロはご無沙汰ですが、そちらは一匹と二人楽しそうですね〜

Posted by つり姫 at 2009年11月08日 14:02
つり姫さん こんにちは
昨日も案山子見学に行ってきましたが、ここにアップしたメイン会場のが、やっぱり素晴らしいです! ぼちぼち磯のクロ釣ですね。
Posted by S−MX at 2009年11月09日 09:21
S-MXさん今日は、山国町のかかしワールド沢山の案山子で見がいありますね、私も昨年と一昨年見に行きました、今年は怪我して見に行けなかったですがブログで拝見させて頂きました。鮎釣り行けなかったけど今年は釣れましたか!
Posted by sunatyan at 2009年12月02日 16:38
sunatyanさん
 山国町の案山子は年々素晴らしくなりますね。玖珠川増水後の天ヶ瀬温泉街以外は、大山川・玖珠川・三隈川と皆さんよく釣れた年ではないでしょうか。
 今年は小さい鮎が冷凍室に溜まって、何度も甘露煮作ってます〜
 怪我は治りましたか。
Posted by S-MX at 2009年12月04日 19:57
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック