
杖立温泉・元湯へ行くが入浴禁止の張り紙?、湯は入っているのだがヌルイのです、残念ですがあきらめて薬師湯へ行く事にしました、細い路地の坂道なので松葉杖ではツライのですが温泉の為なら、ヨイショもいといません・・・
. 中段まで登り 紅葉橋横にある、小さな手作り竹日用品の店『ふるや工房』へ、ここは手作りの竹炭石鹸を作っていて、竹を焼き粉にして、手でこね、日影で自然乾燥させるそうです、温泉も使ってるかも??、これが頭髪から顔・体と全身に使えて、髪が増えたとの噂もある竹炭石鹸、これは自然に優しく寂しい頭にも優しいらしい!!ので買わねばなるまいと、一個購入してしまいした

店のオバサンと世間話に少々華が咲き・・・30年程前に近くに釣堀がなかったか聞くと、少し上のスナックが釣堀をしていたとの事、遠い記憶はスナックで飲みながら釣をした事だったのか??、帰り際に元湯が入浴できないので薬師湯に行くのだと言うと、自家用の温泉を使いなさいと嬉しいお言葉、即入浴させていただきました。

2000年までは宿もやっていたとの事で、浴槽は三つあるそうですが、竹の油抜き用に1つ、二つが人間様用だとかで岩風呂の方に入浴させて頂きました、窓はありませんが簾で覆隠す岩風呂です、冬の眩い射光が暖かく感じられ、今日は素晴らしい杖立温泉の弱食塩水に入浴できました。