2009年10月16日

熊本/天草・芦北@

2009/10/13

 今年の鮎釣りは、10/9津江川釣果1匹で納竿しました。

 鮎が終わりRyonが見たいと言っていた、熊本県芦北町にある 星野富弘美術館へ行くことに、ついでだからミニチュアダックスの凛を連れて新鮮な魚を食べて一泊と、出発!

 天草市本渡の民宿 よし田にPM400到着、ペットも泊まれて格安で魚も美味しい、宿に温泉はないが本渡温泉センターが歩いて2分の場所と、前日に予約しておいた宿、部屋は離れの20畳の和室、だだっ広い・・・だから空いてたのね(^・^)

 早速温泉へ、入浴料は500円だが宿で回数券を400円で譲って貰えます。

 坂道を下りて国道を渡るとすぐ、JA天草(農協)直売所隣接で農協がやってるらしい温泉、たいした温泉には見えなが、浴室から海が見える極上のロケーション、泉質はトロトロでお馴染み温泉センター、値段もお手ごろか!

 
本渡温泉センター  泉質 アルカリ性単純泉 泉温 32.8℃
 いつまでもポカポカだった(^・^)

 夕食は、「ちょっとぜいたくプラン」 2食付きで7千円、刺し身の皿を見て目を疑いました。夫婦では十分すぎる量、しかも種類が豊富で、茹でたウチワエビ・イサキ・スズキ・オコゼ・イカ・ヒラメ・釣りアジ・コノシロ・ヤズ・クエ・カワハギ・??・・・で12種 どの刺身も身が締まって、コリコリ プリプリの歯ごたえ、鮮度の良さに感動。

 他に、カマスの塩焼きに付出し3品とアサリ汁、、、、
満腹満腹 無理して腹に収めました・・。

2009/10/14
 朝食も美味しかった(^・^)
 
 天草には何回か来たが、天主堂は巡ってないので、『大江天主堂』へ。

 国道を走っていると、右手の丘に田舎の風景に 溶け込むようにそれはありました、白亜の天主堂です。

 とっても厳かな気持ちになります。
 

 次に『崎津天主堂』、大江天主堂からすぐ近くでした、 漁港の中に溶け込み、民家の屋根の上にひときわ高く建っていました。

 華やかさはありませんが、楚々とした感じで心を揺らしてくれました。
 
正面に行くと、そびえる暗灰色の尖塔と、いただきの白い十字架に目も綾なステンドグラスにかこまれた天主堂です。

 天主堂横で魚の乾物を売ってる/作ってる夫婦から、小さい魚を刺身にする方法、海で鱗を落とす方法を習いました。

 太刀魚の干したの欲しかったのですが、作っている最中で、いつも外道で釣るエソの干したの買いました、やっぱり鮮魚天日干しは美味しい。
  早く牛深へ行かないと、フェリーに乗り遅れちゃいます、チャンポンが美味しいそうだが時間がありません(ーー;)
posted by Ryon at 19:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/32966142

この記事へのトラックバック