2008年09月30日

人吉で まんじゅう

2008/09/28 (日曜日)

 人吉:球磨川へ、今回は釣具一切載せずにやって来ました。

毎度、人吉インターを降りると球磨川か囮店に走るのに、今回は人吉で一番うまいと包装紙に書いてある、まんじゅう屋さんへ、一直線です。

 お店は上青井町の、いつも鮎を釣っている場所から程近い所、いつも弁当を買うお店の並びにありました。

 Ryonが買ってきたのは、やわらかい、お餅のなかに、なめらかなこしあんの、丸と長い二種類の饅頭です、でも教わったのは、葉っぱに包まれた饅頭なので違います??

 再度戻って店のおばさんに聞くと、葉っぱに包んだのは7月から9月16日までの期間限定の
まんじゅうだったとかとかで、同じんじゅうで葉っぱに包んでいない種類を一個サービスしてくれました。

 こちらは田舎で「だご」といわれる少し茶色っぽい生地で、結構やわらかくて少し塩気があり、こしあんの素朴な味わいで美味しいです、饅頭じゃなく
まんじゅうとよぶのがにあいます、

 葉っぱに包まれた
まんじゅうは、来年の球磨川釣行までお預けです。

いわみ商店
熊本県人吉市上青井町180-1
TEL 0966-22-3541
 次は遅いお昼の腹ごしらえに、丸一そば
最近多くなった、観光地の蕎麦屋だぞ〜のお店と違い、田舎食堂のそば屋さん的で、のれんを潜るとふわ〜んと出汁のにおいが漂っています、注文したら即出てきました!!

一番人気の地鶏そば500円
気どらない美味しさの一杯に
満足しました。

 近くにラーメン天琴と茶びん食堂と、美味しいそうなお店がありました、 お休みだった茶びん食堂の」メニュに太平燕??
熊本県民のソウルフードとテレビで言ってたけど、これも食ったことないです、これも来年にお預け。

 Ryonが、丸一そばの横にある、すみや陶磁器店(雑貨屋さん?)で買ってきたのは、可愛い黒鬼の置物、 球磨川沿いには鬼の口地区の鬼の口棚田と景観のよい場所があるらしい、球磨焼酎には大石酒造さんの鬼倒とあるので鬼には親しみ深いのかも!次回買ってこよう〜

この店には日田の小鹿田焼きの壷まで置いてました =^_^=



 戦の瀬の堤防からしばし釣り見学して、堤温泉へ・・
posted by Ryon at 14:15| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: