

ゴールデンウイーク前にと行って来ました島、
大分県内コロナ患者増えてまして 今まで超少なかった地元もスナックでクラスターが出てからは、毎日患者で人口10万人当たりで、東京超えだとか 市内の病床も逼迫してきているそうです。
島行きはゴールデンウィーク期間?は釣りレジャー客は乗せないと言ってましたので、ラッキーと言っては失礼ですが、鮎釣りは始まるので今期は最後かと・・・・

釣果 そこそこ並べましたが、少々納得のいかない釣果なのです
フッコ こやつはよく獲れたと思ってます、防波堤の下が外と中で空いているハズなんですが、先端外で掛けて運よく獲れたと思ってます、ここで何回も切られたことあります。
アジはMax28cmですが朝方二匹来て これからか〜と思ったら終わりでした
三号の棒ウキトップが五センチ程度見える設定にしてるのですが、何度か沈んでしまう 調整用の2B錘を外しても沈む?? これが二重潮が早くて沈んでいるのか? どう対処したら良いか分からずの時間が随分ありました、餌は盗られるのによう掛け切りません

この釣果で納得いかないとは、贅沢ですよ (笑)
日田でもコロナ出てるから、観光施設は大変でしょうねぇ〜
私は、明日、執念深くデカアジ探しに行ってきますよ!!
ウキが沈むのは、下潮が動いてるシグナルですから、ありがたい現象ですね!!
ハリスが浮き上がりタナが変わりますので・・・(笑)
私はこういう時の対応用に、カゴのサルカンを大と小の2種類用意してますよ!!
これで、たいがいは対応出来てます!!
福岡市はコロナ禍でヤババヤババの状態ですが!
ワクチン接種の申し込みが来ましたので接種してから鮎ちゃんと遊びに行くバイ。
また会う日まで!
釣果で納得ではなく、釣が納得できないのです、まぁササキさんのブログを教本としてるから、そんな事を書いてるのではありますよ〜
責任はササキさんにあるのです(笑)
日田市内もコロナが人口密度ではすごいです、鮎解禁日即は温泉街は小さくて釣りにならないのでは、玖珠川だったら温泉街より上か下ですね。
津江に鮎が泳いでいた〜と情報がありましたよ、今年こそはですね。