
2014/09/15
ツクツクボーシが鳴き、秋の夜に鳴く虫たちの声もにぎやかに
なって来ました、友釣りも終盤へ突入するも、釣りに行けない
日が続いてましたが、一ヶ月と一週間?振りに釣りへ行って来ました。
今回の釣行は1年ぶりの球磨川、皆さんの情報では釣れてない
ようですが、 今期の納竿を兼ねての釣りになるかもです"^_^"

私、写ってないけど階段に座っての釣り
釣るのは楽チンだけど、今まで相性が悪いんだよね
数釣れたタメしがない。
そうそうに養殖で一匹釣れたけど、ラインが細いし昨年の
使い古しなので、天然は使わず2匹目の養殖囮を使いました"^_^"
すこしして二匹目ゲット、ここでラインを0.2号に交換
だけど昨年の使い古し、大丈夫かな(^_^;)
心配もなんのその、天然に変えたら当たりさえ無くなりました
囮を泳がせば奥で跳ねる、上流へ泳がせば元の位置で跳ねる
引っぱってみたり、泳がしたり、止めたり
でもアキマセン・・・
針・ライン・仕掛けと
変えてはみたのですが掛からん、毎年毎年釣果減ってるし
大きな鮎は特に釣ってないから
ダンダン下手くそなってる気がします
鮎を操作をしすぎて、じっくり待てないんだよね(^_^;)
場所変わりしようかと思ったけど、知り合いに携帯で聞いたら
上流は満員御礼なので、そこで粘れと指令
だけど、夕刻6時まで粘りましたが釣れませんでした。
Ryonはめずらしく、気合い入れて夕刻まで粘ってたのに
幸運の女神は掛からず、残念でした。
囮の泳がせは上手なんだけど、泳がせば掛かるでもないんだから
やっぱり皆の教えを聞いて勉強しないと"^_^"
今期最後の生鮎の塩焼きになるかも?
釣果は最低だけど坊主は逃れました
28cm と26cmの釣果

行かれてましたか?!!
このトロで結構掛かってましたよ!
僕は、最悪の球磨川に・・・・・(笑)
まだまだ、頑張ってください!!
私も大鮎釣りをしてみたいのですが、場所や釣り方が良くわからないのでなかなか行けずにいます。詳しい人ともっと知り合いになって、いろいろ教えてもらわないといといけませんね…。
さて、今シーズンの鮎掛けですが、そろそろ納竿しようかなと思っています。シーズン中は大変お世話になりました。
来年は天ケ瀬でも終盤まで釣れると良いですね〜。
・・・だから〜 ボーくらったけど何か?
もともとヘタが尚更ヘタになってきたと感じるこの頃です。
やっぱ去年の仕掛けは新品でもダメです。
mb0.2号が切れちゃうんだもんなあ。
仕掛け作りに問題があるかも?ふふふ〜
来年は天ヶ瀬で楽しく遊べますように。
最近、ライン強度でどうも頭がコンガラガッテます、メーカによっては0.1号でも尺鮎釣るにも十分な強度表示ですもんね、あとは仕掛け作り、デカイのとデカイのがぶち当たった時は、計り知れないものがありますもんね。
明日最後の酒匂川に行こうかどうしようか悩み中です。
ちょっと、無理やり用事を断っていたのもあったので、前日までの結果で見切りをつけました。
帰って後悔・・・
さぁ、納竿が近づいてきましたね。
年々釣行数が減ってきてます。
原因は日田が釣れないからですね。
自分は、球磨川へ再度行けるか、前回の球磨川で納竿になるかもです、ヤマメも錆びてて白子がでました、一度きりで良いかな、日田漁協のヤマメ放流も成魚放流で楽しめますが、釣れるのはオスだけ?? 渓流で子孫できないですね。
なんか、物足りないような気分です。
今シーズンは、天ヶ瀬が早々と暖簾を降ろしてしまったことから始まり、どこの河川も似たような状況になってしまいましたよね。
ところで小関さんは、矢部川の尺狙いはやらないんですか?
僕は、もう一度矢部川に行き、そこで竿を納めるつもりです。
矢部川は、何所のポイントへ行けば竿が伸ばせて釣ができるか、まだ頭の生で釣りのシュミレーションができないんですよ(^_^;)
車とめて、すぐ前がトロ場で川に浸からず座って大鮎が釣れる場所なんですが、知りませんか((+_+))