2014年07月16日

博多人形

DSC06517.jpg

2014/07/11-12
 史上最高の勢力で九州を10日早朝に上陸し、日田上空を
通過しような、台風8号の予報でしたが、勢力は衰えて南九州を通過し
地元の被害はありませんでした。

 台風が去った翌日、空は晴天、雨もさほど降らなかったので、
囮を買って川見、赤石川はダムの放水でダメそう
大山川は見た目今季最高のコンディションに見えますが・・
今年は釣れてないんで・・・パス

 津江川まで来て鮎が見える、良さそうなポイントを見つけたので、
竿だし、ポチリ ポチリですが 良く掛かります!

 全体が竿抜状態の様ですが、移動できないのでどうしようもない
移動できるなら確実に爆釣ですよ、もったいない
しゃぁないのでジッと粘る事にします"^_^"

  昼過ぎに、後から「こら〜 抜駆けして」とドラ声がするので振り向くと
天ヶ瀬『寅屋囮店』のお2人さん(>_<")あちゃ

 おいらの、動向が見破られてるのか 
津江川の鮎の香りを嗅ぎ分けて来たのか

 こりゃ明日の分が釣られてしまう((+_+))

 お二人さん、2人で3時間ほど釣って束に近い釣果
おいら、今期初のツ抜けで22匹で!
後日も来て、同じ場所で釣って、11匹の釣果でした
 鮎が薄い気がするので、次回は水位が変化したときかな"^_^"


 写真は、鮎の博多人形
作者は鮎師でもあり、今年・四番山笠・中洲流 【舁き山】
の人形師 溝口堂央氏が八年前に作った人形です。

 球磨川の通ってたので、球磨川鮎の(^・^)

 
posted by Ryon at 18:57| Comment(9) | 釣2014
この記事へのコメント
津江の鮎ですか!
水が綺麗だから肌も青みがかっていて美味しいですよね。

博多人形もすばらしいですね。立派な雄鮎です。
Posted by 明太子 at 2014年07月28日 23:03
こんちは。
鮎掛けが好きな人形師って、溝口堂央さんなんですね。
3〜4年前にミニ山笠製作の時にお会いしたような?記憶があります。
なんと言ってもお顔が怖かったです。
話をしたらやさしい人でした!
Posted by 若水 at 2014年07月28日 23:35
つづきです。
溝口堂央さんが「鮎掛け好き」ってところで納得する所が
いろいろあります。
中洲流は私のイトコの所です。
色々ありますバイ。
Posted by 若水 at 2014年07月28日 23:39
剥製ではなく
人形なんですね。

こんなきれいな鮎をかけてみたいですね!
Posted by のり at 2014年07月29日 08:19
明太子さん> 津江の鮎は美味しかったですよ、
津江の鮎が真綿に包まれた、岡山のマスカットに替わりましたよ\(^o^)/
Posted by ozeki at 2014年07月29日 09:37
若水さん> 堂央君の中村信喬師匠が釣りの師匠でもあるそうですよ。
Posted by ozeki at 2014年07月29日 09:46
 のりさん> 剥製ではないですよ!飾って剥製の迫力はないかな、でも落ちつくよ"^_^"
Posted by ozeki at 2014年07月29日 09:50
楽しかったね。また今度一緒しましょう。
・・・by:いつか何処かで・・・
Posted by 某K上 at 2014年07月29日 13:10
釣れる時に」遊んでね(^・^)
今日29日杖立温泉街はクロスケが釣れたよ
大きめのメスもぷりぷり。
Posted by ozeki at 2014年07月29日 23:13
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: