2014年06月26日

友釣

yunoturu1.jpg

 解禁から、4・6・8・4・2匹の釣果であります
次回はツ抜け確実と思った次の釣行からスランプ
数字から憶測すると次回はボ〜かも

 
 こんな釣果でスランプはないですね
次回は違う場所で釣ってみます
あの場所は釣りきった"^_^"



 その鮎の友釣も釣歴が30年を超えてしまいました
27歳?の頃始めたと記憶

 夏場は渓流onlyだったのが、新聞の釣欄に載っていた天瀬町湯ノ釣の
鮎友釣情報と、私のオイカワ餌釣りに釣れた、香よい黄色い鮎2匹
その場所も玖珠川-湯ノ釣

 思ったのは、ひょっとしたら、夏場に渓流釣り行くより近場で簡単に
釣りの獲物が得られるかも(^・^)

 鮎釣をやってる友人は数人いましたが教えて貰うのが恥ずかしく
密かに釣月刊誌の鮎欄を見ながら仕掛けを準備して

 持っている釣具で友釣に使えそうな渓流竿・鮎バッグに
ダイワのパッと開く渓流タモ、渓流ウェーダーだった??

 囮は湯ノ釣の漁協組合員の叔父が網で獲った
ピッカピッカの天然鮎3匹を持って下の川へ行く

 渓流竿OLIMPIC純世紀剣610(初めて買ったカーボン竿-中古)に
竹田公園の近くにあった、まつお釣具で買ったチラシハリと仕掛け
を付け、鮎に鼻カンを通し・・・通りません

 はぃ、、、2匹は早々にお亡くなりになりました

 最後の1匹に、最近再度注目されているでっかい丸型のハナカンを、
通し、写真の大岩に挟まれたプールに囮を泳がせ?
(写真は叔父)
下の流れに落ちない様に、引っぱってただけだったかも?

 途中で竿先と目印に違和感があるも、囮の顔を水面にだしても
見えるのは鮎1匹・・・何度か変だと思い囮を浮かせるも
鮎1匹???((+_+))

 割と時間だ経ったと思うが、囮を寄せて見たら囮鮎より1m程下に、
24cm程の初鮎が掛かってました
餌に釣れた鮎と違い、感激して嬉しかったな!(^^)!

 買った仕掛が、鼻カン移動式で中ハリスが1m程あり
囮が野鮎が掛かった時に一番上まで移動してたのでした(笑

 なんじゃかんだと当日は4匹釣ったと記憶
掛かった鮎は全て囮より、1m下で泳いでました(^・^)

 でも渓流竿は、鮎竿を買う翌年か翌々年の盆前まで使ってましたが
他に渓流竿での釣行記憶がないので、そんなには鮎釣には
行ってなかったのか、釣れなかったのか"^_^"

 

DSC06472.jpg

 津江川と上野田川の合流点、旧橋が取壊されてました
6月16日に見た鮎は超小さかったです。
posted by Ryon at 17:52| Comment(13) | 釣2014
この記事へのコメント
私も渓流釣りから鮎のほうにやって来ました。
真夏の暑いときも夜討ち朝駆けで渓を走り回っていましたが、もう少し早くから鮎をやっていればと思う今日この頃です。

Posted by 明太子 at 2014年06月27日 13:56
こんちは〜
私も20台半ばから始めました。
その頃は川の釣は渓流一辺倒で、源流域を好んでおり谷底を這いずりまわってました。
何時の間にか20年超えましたがマダマダ・・・

>囮が野鮎が掛かった時に一番上まで移動
編み込みを伸ばしてなかったんですね。
掛かった魚が居ないのでさぞや不思議だったでしょう。
笑いごとじゃないけど面白れえ〜!

90年代後半に湯の釣から果物屋さんで、
大型が爆釣しましたよね。
その頃は湯の釣で川を切って右岸に行ってました。
また何時の日か訪れると信じて酒かっくらって竿を握ってます。
Posted by 若水 at 2014年06月27日 15:27
始めた時の思い出はありますが、今、思い出すと(笑)
竿も仕掛けも進化しましたが、鮎は退化しているようで、なかなか掛かりませんね
三隈川も以前のように沢山そして大きな鮎が釣れるといいですね!^^
Posted by 千鮎 at 2014年06月27日 19:44
明太子さん> 鮎を始めた方で、早くから鮎釣りをやってれば!!と言われる人多いですよね。 釣るのも楽しいけど、釣りの期間が短いから没頭できるんでしょね。
Posted by ozeki at 2014年06月28日 10:10
 若水さんは源流志向でしたね、沢の奥は釣り本で見るだけの釣りでした、一人釣行だったので怖くて行けません(笑

 あの大物爆釣れの時期は、もう体を壊した後だったので、少しだけ楽しみましたが、すごかったですね! 

 あの頃見た薄いエメナルドブルーの川の色が忘れられません。

Posted by ozeki at 2014年06月28日 10:29
千鮎さん> 竿にラインは目茶苦茶、軽くなり細くなりましたよね、鮎は解禁から20cmオーバーだし馬力がありました、鮎が昔に戻ったら千鮎さん釣れ過ぎで面白くなくなるんじゃ(笑い
Posted by ozeki at 2014年06月28日 10:36
千鮎さん> 竿にラインは目茶苦茶、軽くなり細くなりましたよね、鮎は解禁から20cmオーバーだし馬力がありました、鮎が昔に戻ったら千鮎さん釣れ過ぎで面白くなくなるんじゃない(笑い
Posted by ozeki at 2014年06月28日 10:37
私が、始めた時は大山が調子がよかったんだと思います。大きな鮎にビックリしました。囮を離したら下から鮎がでてきて掛かったり!はまってしまいました。
今年始めてたらはまらなくてすんだかもしれません。
今日は天ヶ瀬でコテンパンにヤられました!
Posted by のり at 2014年06月29日 01:19
小関さん、お久です。

昔の話、なかなか味がありますね。
感慨深く読ませてもらいました。

大岩の上で竿を出している小関さんのたそがれた雰囲気も よう出とります。
Posted by 川太郎 at 2014年07月03日 15:31
 のりさん> 大山川も中盤から大きなアユがよく釣れましたよね!!昔 なんでこんなに変わったんでしょうかね((+_+)) 

 天ヶ瀬の仇討行きました、二日間でツ抜けじゃダメですね。
Posted by ozeki at 2014年07月03日 17:13
川太郎さん、静かでしたが元気ですか、雨は大丈夫ですか? 大岩の上で釣ってるのは叔父ですよ"^_^" 昔はよく釣れたポイントですが、最近ははダメですね。
Posted by ozeki at 2014年07月03日 17:17
叔父さんでしたかあ。

ちょっと見ん間に髪の毛が知ろうなって、いろいろ苦労しよるばいなと勝手に思ってました(笑)

僕は28日に天ヶ瀬で転けて右手首を剥離骨折し、ギブス生活中です。
8月には復帰できるのではないかと思います。
Posted by 川太郎 at 2014年07月04日 08:20
訂正させてください。

知ろうなって→白うなって

ですばい。
失礼しました。
Posted by 川太郎 at 2014年07月04日 08:22
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: